事故隠しで想像した
制御棒が抜けた?
そうではないだろう
訓練で抜けたように思い違いしたのではないか?
所長は運転員に言った
いえ、制御棒が抜けたのです
臨海に達しました
アラームは鳴りました
それは君の思い違いではないか
警報も訓練で出たのではないか
他の者はどうなんだ
A君、君は訓練していたのだろう
制御棒が抜けたのではなく抜けたら復旧する訓練をしていたのだろう
今回の制御棒が抜けたのは事故ではない
訓練中のものであり報告義務のない警報であろう?
うん!
A君そうではないかね
そうです
訓練中であり報告しなくてよいと考えます
そうだろうか
制御棒が抜けた
臨海に達した
報告をするべきだ
その事例を公にして他の原発でも同じトラブルを発生しなければならない
所長に「訓練である、報告の義務はない」
反発してどうなる
職を失う
片田舎のこの街で生活は出来ない
所長の言うように黙っておこう
では今日の訓練はこれで終わりにしよう
異常な数値は消去しておいてくれ
夜勤の当番にも話はするな
申し送り簿にも昼の訓練のことは書くな
このようにして事故は隠されたのだろう
原発のトラブルはショッチュウある
公にされるのはほんの一握りである
チャイナシンドロームにならなければいいがと思いながら運転に従事している
A君は悩む
北が原発を運転している
世界に隠している
危険だ
危ない、危ないと世界は騒ぐ
日本の原発でも経済優先で事故隠しをする
安全のように見えるだけに北以上に危ない
原発の見学会に応募すると弁当つきで連れて行ってくれる
運がよければ夜の接待にもありつけることがある
原発を理解してもらうための勉強会である
原発には国の管理官が常駐していると思っていた
警報が鳴れば管理官が公にしてくれるものと思っていた
所長の一存で事故隠しが出来る体制のようだ
その隠しをした所長は電力会社の重役になっているという
北より恐ろしい原発という感じがしてならない
”隠す”という戦略
孫子の兵法にはないのではなかろうか
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日記(2021.01.23)
- 大相撲 (2021.01.21)
- マスク(2021.01.16)
- 寒かった(2021.01.08)
- 箱根駅伝 ハヤブサ初飛来(2021.01.04)
コメント