京都・紅葉
紅葉
黄葉
一度平等院鳳凰堂をと思っていた
同郷の老人・5人衆が1日京都を散策した
快晴
風なし
雲もなし
宇治駅に降り立つ
案内所が有る
宇治平等院・三室戸寺への観光を聞く
地図で丁寧に教えてくれる
平等院・鳳凰堂
10円銅貨が目の前
見事な藤原文化
紅葉も見ごろ
三室戸寺へは天気も良いしバスに乗るより歩いた方が宇治がいろいろ見えていいですと案内の方のすすめで歩く
隠れた紅葉の名所
そのうたい文句に有る三室戸寺
徒歩20分くらいかかる
これでは観光する人も少ないだろうと思う
隠れた紅葉の名所
間違いないと納得
紅葉は京都にしてはまあ、まあと言ったところであった
三室戸寺から京都市内へ
京阪電車で祇園四条へ
名前が変っている
昔は京阪四条であったはずだ
祇園四条
祇園四条からは市内の観光地へ行ける
人人人
八坂神社への道は歩くのもままならない
普段の日でありながら観光客の多さ
さすが京都
三室戸寺とは雲泥の差
3年坂、清水坂
ぐっつりの観光客
紅葉はいまが盛りと真っ赤になっている
ライトアップを見たいと茶店に座る
紅葉は最高とビール、甘酒、茶団子
腹いっぱいになる
ライトアップは何時と聞くと6時半からという
5時、もう外は暗いのにライトをつけないのかと思う
5時半に観光客を一旦外に追い出して
6時半までライトアップの用意をし、それから夜間の拝観者を受け入れるという
5時半、あと一時間は待てんやろうと帰路
ええっ!
ライトアップの拝観待ちの人が寺の参道・清水坂を延々と並んでいる
我々が見たのは清水坂半分まで
それが一時間前だからライトアップまで1時間経つと清水坂は拝観待ちの人手埋め尽くされるだろうと想像した
日本人の待ちの心の美しさを見た
帰路
高台寺でライトアップしている
拝観していこう
清水に無い美しい寺
池のほとりに人が立ち止まっている
逆さ紅葉である
ほーっ!
きれいー!
見事やなー!
止水鏡面
見事なライトアップの演出
600円は高くない
1日京都を楽しんだ
今日は一年分歩いたと5人衆
駅ビルで気分のいいお湯割をいただき帰路に着いた
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 竜神温泉紀行・その2(2009.05.14)
- 竜神温泉紀行・その一(2009.05.13)
- 京都・紅葉(2008.11.27)
- 土佐路 総集編その1(2008.08.15)
- 土佐路 2(2008.08.12)